記事内に広告が含まれる場合があります
旅行をプレゼントしようと思ったときに、候補に挙がってくる「旅行券」と「旅行カタログギフト」。
両方とも同じ旅行ギフトなので、プレゼントとして贈るときに「どっちにすればいいか」迷っている方もいるのではないでしょうか?
そこで本記事では、旅行券と旅行カタログギフトそれぞれの特徴や、どっちがいいのかについてまとめていきます。
旅行券と旅行カタログギフトはどっちがいい?
旅行券と旅行カタログギフトがどっちがいいかは目的により異なります。
下記に目的別にどちらがいいかまとめたので参考にしてみてください。
旅行券がおすすめな人
- プレゼント相手に全て委ねたい
- 相手が行きたい旅行先が決まっている
- 無駄な手数料などを取られたくない
>> 旅行券の特徴やメリット・デメリットはこちら
おすすめのギフトカード
- バニラVisaギフトカード:世界1億店以上のVisa加盟店で使えるギフトカード
(※旅行以外にも利用できるため、旅行ギフト券より汎用性が高い)
旅行カタログギフトカタログギフトがおすすめな人
- 旅行のプロ厳選の旅行先から選んでもらいたい
- 旅行先を選ぶ楽しみを味わってもらいたい
- 旅行以外の商品も候補として渡したい
- 金券を渡してる感じは避けたい
>> 旅行カタログギフトの特徴やメリット・デメリットはこちら
旅行券と旅行カタログギフトの特徴や違いは?
ここからは旅行券と旅行カタログギフトの特徴や違いを見ていきましょう。
旅行券の特徴(メリット・デメリット)
- 旅行に特化した金券
- 旅行券の金額分を宿泊施設の予約に利用できる
- 受け取る側が自由に旅行先を選べる
- 有効期限がないものもある
- カード型なら1円単位で贈る金額を設定できる(最大50万円まで)
- 単にお金だけを送っている印象になりがち
- 旅行先の指定がないので、受け取る側の選ぶ負担が大きい
- 使える場所が限られている
- 旅行以外には使えない
- 選ぶ手間や時間がかからないので、気持ちが伝わりづらい可能性がある
>> おすすめの旅行券はこちら
旅行カタログギフトの特徴(メリット・デメリット)
- 旅行に特化したカタログギフト
- 様々な旅行プランが掲載されている
- 受け取った人が好きな旅行先を選べる
- 一部旅行以外の商品も掲載あり
- 旅行プランを考える手間を省ける
- 旅行のプロ選りすぐりの宿に泊まれる
- 受け取った人が旅行先や商品を自由に決められる
- 旅行以外の商品もあるので、旅行に行けなくなった場合でも安心
- 有効期限を無期限にもできる
- 行きたい旅行先がない場合がある
- 有効期限がある
- 旅行サイトなどから普通に予約したほうが安い場合がある
>> おすすめの旅行カタログギフトはこちら
プレゼントで贈るなら旅行カタログギフトがおすすめ!
旅行券か旅行カタログギフト、「プレゼントとして贈る」という視点で言えば旅行カタログギフトがおすすめです。
旅行券は、金券のみを贈るかたちになるので、やや淡白な印象になります。
金額の分だけ旅行先を自由に選べるのはメリットですが、下記のようなデメリットもあります。
- 金券で自由度が高い分、受け取る側が旅行先やプランを考える負担が大きい
- 旅行券を利用できる場所が限られる
- 相手に丸投げのため、プレゼントしてる気持ちが伝わりづらい
もちろん相手との関係性などにもよると思いますが、プレゼントとしてはあまりふさわしくないかもしれません。
一方で、旅行カタログギフトには、下記のようなメリットがあります。
- 受け取った人は厳選された宿泊施設の中から自由に選べる(候補があるので迷いづらい)
- 旅行以外の商品もあるので、旅行に行けなくなったときでも安心
- ラッピングやメッセージでプレゼントの演出ができる
迷ったら旅行カタログギフトを使っていきましょう。
ABOUT ME
旅行にまつわるギフト・お土産・プレゼント情報を日々集めている「Travel Gifter 編集部」です。最新の旅ギフト・お得な情報などをお届けします。