旅行ギフト

旅行好き107人にプレゼントでもらったら嬉しいギフトを聞いてみた【おすすめ15選】

Travel Gifter
記事内に広告が含まれる場合があります

旅行好きの人にプレゼントを贈りたい!

本記事ではそんな方に向けて、旅行好きの人に贈ったら喜んでもらえるプレゼントを紹介します。

旅行好きの人に実際に聞いた声を踏まえて紹介もしますので、少しでも参考になれば幸いです。

旅行好きにプレゼントでもらったら嬉しいギフトを聞いてみた結果【107人分集計】

旅行が好きな人に「もらったら嬉しいプレゼントは何ですか?」と聞いてみました。

以下は107人の回答内容です。

Q&A
「もらったら嬉しいプレゼントは何ですか?」
ホテル宿泊券
22人
旅行券
17人
スキンケアグッズ
8人
パッキング・収納グッズ(圧縮袋・ポーチ等)
8人
スーツケース・バッグ
7人
体験型ギフト
6人
バスグッズ(シャンプー・トリートメント等)
5人
ギフト券・ギフトカード
4人
ホテルスパギフト券
3人
ファッションアイテム
3人
リラックスグッズ(アイマスク・クッション等)
3人
ガジェット(イヤホン・ヘアアイロン等)
3人
食事券・アフタヌーンティーチケット
2人
遊園地などレジャー施設のチケット
2人
水筒・詰め替えボトル
2人
防犯グッズ(スマートキー・貴重品入れ)
2人
カタログギフト
1人
ファーストクラスの航空券
1人
キャリーケースなどにつけるタグ
1人
化粧品・ヘアケアアイテム
1人
その他(旅行先のお土産・グルメ等)
6人

結果としては、ホテルの宿泊券や旅行券などの、旅行に行けるギフトが欲しい方が多かったです。

次いで、旅行先で使いたい美容グッズやスーツケース、旅行関連グッズを求めている方もいました。

具体的な理由や選んだ人たちの声は以下に詳しくまとめました。

旅行好きにおすすめのギフト券

まずは旅行好きな人には、定番で喜んでもらえるギフト券タイプの旅行ギフトを紹介します。

旅行好きにおすすめのギフト券

ホテル宿泊券

a
a

少しラグジュアリーなところに泊まってみたい

(25歳・東京都・フリーランス)

ながもん
ながもん

旅行で一番お金がかかるのが宿泊費なので、宿泊費が安くなると嬉しい。

普段自分が泊まらないようなホテル・旅館の宿泊券だとなお嬉しい。

(29歳・愛知県・専業主夫)

ジャック
ジャック

平日も休日も関係なく予定が入っている毎日で「なかなか旅行に行こう!」とならないので、宿泊券をもらえたらそれをかこっかけに休みを取ろうと思う

(37歳・埼玉県・主婦)

ホテルに泊まるのが好きな人にぴったりなのがホテル宿泊券

ホテルの宿泊券にも様々な種類がありますが、普段なかなか泊まらないような高級ホテルや老舗旅館に泊まれるものもあります。

ホテル宿泊券(一例)

ホテルを指定してプレゼントしたい場合は、「ホテル名 宿泊券」などで検索して、ホテルの公式サイトから直接買って贈ることも可能です。

他にもJTBのギフトサービスしてねStayGiftというサービスを使うと、ピンポイントでホテルへの宿泊をメールやSNSなどで簡単にプレゼントできます。



旅行券

るるじゃむ
るるじゃむ

旅行費が年々高くなっていることから、自分からはあまり旅行に行こうと思うことがないです。

ですが、旅行券をもらえると旅行を計画するきっかけになるのでとても嬉しいです。

(30歳・京都府・会社員)

きりん
きりん

旅行頻度が比較的高く、費用を工夫しながら行っているので、費用負担を軽減できるものが嬉しい。

特に、用途の制限があまりないものが好ましい。

(31歳・東京都・会社員)

A
A

物価も高くなる中、なかなか旅行への費用も割きづらくなったりもしますが、旅行券をいただいたら、やはり旅行へでかけたくなると思います

(41歳・東京都・主婦)

最近は物価高で旅行費も高くなってきているので、旅行券は特に喜んでもらいやすいです。

旅行券には、金額を指定して贈る商品券タイプや、複数の旅行先から選んで旅行先を選べるタイプなど色々な種類があります。

中でも多くの人からプレゼントとして選ばれているのが、旅行カタログギフトです。

旅行カタログギフト(一例)

旅行カタログギフトは、ホテル・旅館への宿泊、温泉、グルメなど様々な体験から選んで利用できます。

もらった人が好きな体験や商品を選んで楽しめるので、ハズレがないギフトの1つです。

【人気】旅行カタログギフトおすすめ7社比較【ランキングあり】
【人気】旅行カタログギフトおすすめ7社比較【ランキングあり】

EXETIME(エグゼタイム)

ギフトカード

NI
NI

費用を抑える為に少しでも頂ければうれしい

(27歳・神奈川県・会社員)

K
K

何円分チケットとかは自分の欲しいものが買えるので、困りません。

(19歳・兵庫県・学生)

ギフトカードも旅行好きの人に向いているプレゼントの1つです。

ホテル宿泊券旅行券は使える場所が限られている一方で、ギフトカードは利用用途が幅広いので、旅行にも使いやすいです。

例えば、バニラVisaギフトカードなら全世界1億以上のVisa加盟店で使えるので、ホテルや航空券などの予約だけでなく、旅行先現地での食事や買い物などでも利用するのもOK。

国内旅行だけでなく、海外旅行でも使えるので、受け取った人に完全自由に使い道を決めてほしい場合に最適です。



旅行好きが喜ぶ体験型ギフト

体験型のギフトも旅行好きの人には喜んでもらいやすいです。

5つのタイプに分けて体験型のギフトを紹介します。

体験型ギフト

N.N
N.N

現地でオプションやツアーの申し込みをすれば時間も有効に使えて充実するが、費用がそれなりに発生するので、数種類の内容の中から選べる体験ギフトだと嬉しい。

(36歳・神奈川県・専業主婦)

M
M

旅行へ行くと色々な体験系のプログラムに惹かれるのですが、金銭面や時間スケジュールなどでなかなか実際にはできないことが多いので、ギフトで貰えると嬉しい。

(33歳・兵庫県・会社員)

体験型のカタログギフトは、その名の通り様々な体験を楽しめるギフトです。

日帰りでの温泉や、アウトドア体験、ものづくり、クルージング、マリンアクティビティ、プライベートツアーなど、多ジャンルの体験から選んで楽しめます。

定番の体験型ギフト

体験型ギフトにもいろいろな種類があり、クルージングチケットシアター&ミュージックギフトのような特定のジャンルに特化したギフトもあります。

迷ったら上記のような総合タイプの体験ギフトを選ぶのが無難です。

ホテルスパギフト券

ちひろ
ちひろ

ホテルでくつろぎたい

(41歳・東京都・自営業)

毎日の仕事や家事などで疲れた身体を癒せるマッサージやエステ。

そんな癒しを存分に堪能できるのがホテルスパギフト。

定番のホテルスパギフト券

上記のギフトでは、人気のホテルスパや、リゾートスパで一流の施術を体験できます。

日帰り・数時間で利用できるので、日々が忙しい方にも向いています。

食事券

まな
まな

旅行先で現地の食事を楽しむのに役立つ

(24歳・東京都・会社員)

MN
MN

お金がかかるのでプレゼントでいただくと助かるしうれしいと感じます。

(45歳・海外・専業主婦)

旅行では食事も楽しみの1つにしている人も多いと思います。

そんな方に向いているのが食事券。

全国共通お食事券ジェフグルメカードのような金額を指定して贈れる商品券タイプのほか、厳選されたレストランで食事を楽しめるギフトもあります。

おすすめの食事券

上記のギフトでは、選りすぐりのレストランで、普段味わえないような質の高い料理を堪能できます。

アフタヌーンティーチケット

もなこ
もなこ

自分ではなかなか旅行先で行こうと思わないけど、プレゼントなら行きたいと思えるから

(27歳・神奈川県・営業)

アフタヌーンティーでは、非日常のティータイムを楽しめます。

特に女性には喜んでもらいやすいギフトの1つです。

定番のアフタヌーンティーチケット

数時間で楽しめるので、仕事や家事、子育てなどの合間に気分転換でサクッと体験できるのも嬉しいポイントです。

アフタヌーンティー

レジャー施設のチケット

トマト
トマト

旅行のきっかけになる

(46歳・岩手県・農業)

rk
rk

最近あまり行けてないので、ワンデーパスもしくは宿泊がしたいです。

(32歳・神奈川県・主婦)

テーマパークや遊園地などレジャー施設のチケットが欲しい人もいるようでした。

特にお子さんがいる人には、喜んでもらいやすいかもしれません。

レジャー施設のギフトチケット

レジャー施設のチケットは、各施設の公式サイトのほか、アソビュー!ギフトのようなギフトサイトからでもプレゼントできます。

アソビュー

旅行好きがもらって嬉しい旅行グッズ

ここからは旅行に役立つ旅行グッズを紹介します。

美容グッズ

K
K

スキンケア用品は荷物がかさ張るので、小分けだと必要分だけもっていくことができ、自分で分ける必要がないから。

(23歳・兵庫県・会社員・小分けの化粧品)

こりす
こりす

自分で用意するのが面倒だし、普段使わないメーカーや、ちょっと背伸びしたブランドものなど使えるチャンスだから

(41歳・神奈川県・主婦・旅行先で使えるトラベルサイズのスキンケアorヘアケアセット)

旅行用のスキンケアセットが欲しい方がいるみたいでした。

嵩張らないものだとより喜ばれると思うので、贈る場合はコンパクトなサイズのものを選んでおきましょう。

VT COSMETICS
¥1,640 (2025/10/31 04:43時点 | Amazon調べ)

スーツケース・バッグ

R
R

スーツケースは自分で高級なものは買わないため、少し良いものをプレゼントでいただけると嬉しいです。

旅行の期間が様々なので、大小いろいろなスーツケースがあると便利だと感じるからです。

(22歳・広島県・フリーター・スーツケース)

ぽん
ぽん

私が持っていないというのもあるし、最近はカップホルダーや荷物をかけられるフックがついているのが増えていて、便利そうだと感じたから。

(21歳・愛知県・学生・多機能型スーツケース)

どらっけん
どらっけん

海外に行っているとバックパックの留め具が割れてしまうことが多い。

ただすぐに買い直せるようなものでもないので直しながら使うため新しいのが欲しいと思っていてもなかなか手に取れないため。

(26歳・東京都・アルバイト・軽くて丈夫なバックパック)

スーツケースは、旅行以外ではあまり使わないアイテムですよね。

値もはるので、自分では買わないといった人も少なくありません。

なので、プレゼントで贈ると喜んでもらえるかもしれません。

最近は種類も増え、ファッション性が高いものや機能性が高いものなど多彩です。

相手に合わせて選んでいきましょう。

moln(モルン)
¥73,700 (2025/10/24 19:49時点 | Amazon調べ)



パッキング・収納グッズ

きのこ
きのこ

圧縮袋が意外に使い捨てになってしまい、値段もそこそこすることが多いので、可愛くてながもちする圧縮袋が欲しいと思った。

(23歳・岐阜県・学生・かわいい圧縮袋)

チェン
チェン

小さな荷物を一つにまとめられるポーチがあると、パッキングがとても楽。

(24歳・静岡県・自営業・ポーチ)

yu
yu

あれどこだっけや片付けたのに散らばっちゃったにならなず引っ掛けることも出来てスペースの有効活用ができるから

(23歳・埼玉県・パート・丸めるだけで散らばりやすい下着類や小物類がスッキリするグッズ)

旅行ではできるだけ荷物を少なくしたいですよね。

特に帰りはお土産もあると思うので、荷物はできるだけコンパクトにしたいはず。

そんな収納に役立つグッズはあるに越したことはありません。

例えば、圧縮袋は荷物を小さくできるので、あって損はないグッズの1つです。

LIXIA
¥2,069 (2025/10/31 04:43時点 | Amazon調べ)

バスグッズ

N.S
N.S

ホテルのシャンプーだと量が少なかったり、髪がギシギシになってしまったりするので、そこそこいいブランドのシャンプーセットやボディソープのトラベルセットをもらえたら嬉しい。

(26歳・神奈川県・会社員)

ほし
ほし

持ち運びがしやすいですし、何より特別感があってとても気分が上がりました。

(24歳・茨城県・システムエンジニア・ブランド物のシャンプーやリンスのミニボトルを頂いた時はすごく嬉しかったです。)

旅行用に、シャンプー・トリートメント・ボディソープなどのバスグッズを求めている人もいるようでした。

ホテルにあるものは、人によっては合う合わないがあるようなので、ちょっと質の良いものをプレゼントすると喜んでもらえるかもしれません。

普段から使うシャンプーなどが決まっている人は、自宅にあるものを入れられるトラベルボトルをプレゼントするのもいいかもしれないですね。

ファッションアイテム

あいこ
あいこ

電車や飛行機の中、ホテル内で履くため。

(30歳・石川県・公務員・コンパクトでふわふわのルームシューズ)

なるやん
なるやん

特に海外だと現地で入手するのに困難だったり高価だったりするのでプレゼントされると嬉しい!

子供はすぐサイズアウトしてしまうので自分で買いたくない…

(43歳・神奈川県・会社員・サッと着れる薄手のブルゾンや膝掛け、ストールなど)

ほいほい
ほいほい

旅の移動中にリラックスしたいから

(32歳・京都府・会社員・着心地とデザインに優れたスウェット)

ファッション系のグッズが欲しい人もいるようでした。

ファッションの好みは完全に人によると思うので、プレゼントする相手に合わせて選んでいきましょう。



リラックスグッズ

tj
tj

飛行などに乗る時に毎回アイマスクを使用するので。

(31歳・東京都・工場梱包作業・アイマスク)

鷹崎
鷹崎

長距離移動が多く、連泊をするので荷物が多いため

(29歳・東京都・会社員・長く座っていても疲れないグッズ)

旅行で疲れないためのグッズや、移動を快適にするグッズなどをプレゼントの選択肢の1つです。

例えば、目の疲れを取れるようなアイマスクや、長時間の移動で身体を痛めないようにするクッションなど。

小さいサイズのものがあれば、なお喜んでもらいやすいと思います。

ガジェット

あいみん
あいみん

新幹線など移動中にゲームやYouTubeなど見る時に、やっぱりあった方が、周りの方に迷惑かからないかなと思うので。

(43歳・熊本県・主婦・子供用にワイヤレスイヤホン)

キリエ
キリエ

自宅で使っているへアアイロンがお気に入りで、同性能のミニサイズがあると荷物がかさばらずに済みそうなので。

(53歳・北海道・主婦・持ち運びに便利で小さめの温度調整もしっかりできるヘアアイロン)

旅行で役立つようなガジェットや家電系のアイテムが欲しい方もいました。

例えば、移動中に使えるイヤホンや、旅行先で使えるヘアアイロンなど。

ガジェット系もコンパクトで小さめのものを贈ると喜んでもらいやすいと思います。

【失敗しない】旅行好き向けギフトの選び方・プレゼント時の注意点

旅行が好きな人が喜ぶプレゼントとして人気なのが旅行券ホテル宿泊券などです。

これらを贈るときに注意したいことが「有効期限」と「エリア」。

有効期限は半年〜1年くらいのものが多く、期限を過ぎるとせっかく贈ったギフトが使えなくなってしまいます。

旅行ギフト名有効期限
オーベルジュチケット6ヶ月
たびもの撰華1年間
EXETIME Platinum:1年間
その他:180日間
※Part5・Platinumのみ「無期限」へすることも可能

いつでも使える旅行ギフトをプレゼントしたい場合は、有効期限を無期限にできるEXETIME Platinumのような旅行カタログギフトを利用しましょう。

旅行カタログギフトに無期限(期限なし)はある?【有効期限まとめ】
旅行カタログギフトに無期限(期限なし)はある?【有効期限まとめ】

また、好きな場所を選んで使えるタイプの旅行券やホテル宿泊券の場合は、使えるエリアも要チェックです。

ギフトによっては、使えるエリアが都心部や一部エリアなどの場合があります。

旅行好きの人は普段あまり行かないところに行くことも好きだと思うので、多少遠くても問題ないと思いますが、あまりに遠過ぎると行きづらいかもしれません。

旅行券や旅行ギフトで使える地域は、各公式サイトから確認できるので、プレゼントする前に確認しておきましょう。

【参考】旅行好きがもらっても嬉しくないプレゼント

参考までに、旅行好きの人に「もらっても嬉しくないプレゼント」を聞いてみました。

以下が回答結果です。

Q&A
「もらっても嬉しくないプレゼントは何ですか?」
特になし(何でも嬉しい)
35人
トラベルグッズ(パスポートケース・ネックピロー・変圧プラグ等)
16人
スーツケース・バッグ
9人
バスグッズ(シャンプー・タオル等)
7人
旅行券・ホテル宿泊券
7人
美容グッズ
4人
リラックスグッズ(アイマスク等)
3人
ファッションアイテム
3人
旅行雑誌・ガイドブック
2人
レジャー施設のチケット
2人
体験型のカタログギフト
1人
ポーチ
1人
割引券
1人
その他(旅行先のお菓子・サイズが大きいもの・置物等)
16人

結果として、プレゼントをもらえるだけで嬉しいという方が大半でした。

「強いて挙げるとしたら」と回答があったのが上記になります。

旅行券やホテル宿泊券はもらったら嬉しいと思っている人が多い一方で、あまり必要としていない人も一部いました。

これは、使い道が限られていたり、泊まれる宿が使える地域が住んでいる場所から遠いことがあり、交通費の負担が嵩んだりすることが理由のようです。

旅行カタログギフトを交通費込みでプレゼントする3つの方法【現金以外】
旅行カタログギフトを交通費込みでプレゼントする3つの方法【現金以外】

なので、プレゼントする際はギフトカードで交通費分をカバーしたり、プレゼント相手が住んでいる場所の近場で使えるギフトを贈りましょう。

旅行好き向けギフトの選びに迷ったらこれ!

旅行好きの人へのプレゼント選びに迷ったら、旅行カタログギフトを贈れば間違いありません。

旅行カタログギフトは、旅行に特化したカタログギフトで、ホテルへの宿泊や温泉の利用、レストランでの食事など、様々な体験を楽しめます。

特定の場所でしか使えない旅行券やホテル宿泊券に比べて、受け取った人が好きなものを自由に選べるので、喜んでもらいやすいです。

旅行カタログギフト

また、”旅行”カタログギフトですが、グルメ・家具家電・ファッションアイテム・インテリアグッズなど、旅行以外の商品も選べるので失敗はありません。

「忙しくて旅行に行けなくなった」「旅行より欲しいものがあった」といったときでも安心です。

旅行カタログギフト高級版6選【10万円以上の豪華旅をプレゼントしたい方向け】
旅行カタログギフト高級版6選【10万円以上の豪華旅をプレゼントしたい方向け】

EXETIME(エグゼタイム)

ABOUT ME
Travel Gifter 編集部
Travel Gifter 編集部
旅行にまつわるギフト・お土産・プレゼント情報を日々集めている「Travel Gifter 編集部」です。最新の旅ギフト・お得な情報などをお届けします。
記事URLをコピーしました